今まで肝心な所に気づけていなかった!!
…これは「台本の読み込みが足りなかった」。。これに尽きます。。
もうさ、馬鹿を超えて、役者としてどうよっていう領域…思いっきり自分に蹴りを入れたい。
行きの電車の中で、演出に言われた事をどうクリアするかというのを考えていたら気づいて・・・悔しさいっぱいです。
あの子は台本の中で「友達」と言っていたのに、私は「弟や妹のように感じていた」のよ。
それは役として思えていなかったっていうこと。
もうその子(キャラクター)に「気づけてなくて、ごめんよ・・・」って謝りました。
で、稽古場着いてから、演出とワンツーマンでやっていたら色々とそれ以外にもわかってきた事があって今日は大きな一歩を前進した稽古でした。
通しでも今まで一番感情ののりがよく、すごく腑に落ちるものでした。
演出にずっと言われ続けていた「最後は泣いて」って言われていたのもクリアできました。
ただやはり泣くとね、声が揺らぐから台詞がちゃんと言えないんだ。
だからある程度抑えておかないと「はぇ???何言っているんだい???」ってなるの(笑
でそうなりかけてたから「やばい、やばい、台詞はちゃんとしないとっっ。。」と思い、ぐっと堪えてみる。
ただ、去り際がさらっとしすぎだったかなって思ったけど、自分的には「やった」って思いました。。。が、演出はめったに褒めない人なので、ダメ出しは「ちょっとは(感情の起伏とかハッキリ)出てきたけど、もっと出して」と言われました。
厳しいっす(笑
ワンツーマンでやっていた時に言われたことは「大胆にやる事」と「確かにやりながら感情をつける事はできるけど、それだと出来るまで時間がかかってしまうから、家とかでちゃんと台詞の言い回しを考えながら声を出さないといけないよ」と。
今日のキーとなったのは「弟や妹ではなく友達であること」と「常に(相手役の)3人と共に感情が動いているということ」
あと演出に言われた「もっと出して」というのはきっと「大胆にやって」という事。
これかな。
私はほとんど左右にしか動けない状態で、しかも衣装で顔から何から全部隠れてしまうのでほとんど「声だけの演技」状態。
身体で感情の動きはフォローできるし、また身体が動くことで感情がついてくることもあるので、自由が利かないというのはこんなにも大変なんだということ、そしてどれだけ声だけの演技が難しいのか体感します。
私が目指しているところは、こんなところなんだ…と。
改めて難しさを痛感します。
しかも子ども向けであり、顔が隠れまた私が子どもを演じている事から「ある程度誇張した演技」を求められているので、これは声優で言う「アニメでの演技をする」時に似ているのかなと。
この辛さを経て見事クリアすれば、力強い未来へ繋がるのではないかとなんだかそう思うのでした。
[0回]
PR
なんだか凹みます。
自分の不器用さに。
またこのときがやってきました、自分が作り上げた芝居を壊す時が。
わかってる、さらに高見を目指すには壊す必要があるし、芝居は作っては壊して作っては壊す作業で成り立っているのは。
だけど作り上げたものを一旦ゼロに戻さなきゃいけないとわかるとさすがに凹みます(笑)
まぁでもやるしかないよな。
この作業を楽しめないようでは役者に向いてないかもとか思っちゃうけど、でもやるしかないし、私にはこれしかないからやるよ。
いつか楽しそうに「またゼロからだ!」なんて言えるようになるぞっ。
[0回]
今日も「泣いて」と演出に言われてしまった。
実際泣きの感情はできてるし芝居上でてるんだけど、ある程度のところでコントロールしてるから薄いんだろうと思うのです。
多分演出は子どもらしく素直に泣いて欲しいんだろうね。
だけど私はコントロールしてるから物足りなさがあると思う…何故一応のことわんわん泣けないのだろう…と考えてたんだけど。
そういえば私わんわん泣いたことがない。
あったとしても数える程かかなり昔のことだ。
物心ついた時には何か我慢しながら食いしばりながら泣いていた自分。
だから、泣いている時ってやけに喉に違和感をもつわけなんだけど。
喉で泣く声を抑えたりしてたからね。
だから芝居上でも求められてもうまくできなかったわけだ。
これで紐解けたわけだけど…さてどうしたもんか…(笑
多分心起きなく泣くには一人になる必要があるなぁー。
一回その感じを掴めれば芝居上に持ってこられると思うんだけど。
思いっきり泣ける場所を提供してください(笑
泣く感情を沸かせるのは簡単なんだけど場所だ場所(笑
ばしょ~。
[0回]
稽古は最後の最後で気持ちの良い雰囲気を作れたなぁー。
一番最後のシーンの子返しを4回ぐらい繰り返したのですが
演出には「ここは泣いていると思うんだ。だからそこまで感情を持ってきて」と言われていまして。
でもなかなかそこまで感情が持っていけなくて苦戦していました。
が、まぁ私がよくやる方法なので、これは身体と心が繋がっていないと意味をなさない方法なのですが
”泣く呼吸”をまずするのです。
泣くときって、呼吸って荒いですし安定しませんよね、そして時々息を止めたりもします。
それを意図的にやるのです。
すると、自然に泣く感情ができあがるのです。
それを舞台に上がる前に作っておき、芝居をすると…なんとも良い雰囲気ができあがりました。
しかも、相手3人がそれに呼応してくれて、今までで一番しっくりくる芝居でした。
が、途中で感情の流れが途切れてしまい、そこは反省でしたが。。
いやーでも、こういうレスポンスが来ると気持ちいいですね。
それは相手方の役者が”ニュートラル”な芝居をやる良い役者っていう事でもあるんです。
最後は気持ちよかったですね。
でも、ね、泣く感情を持っていくのはいいんだけど、それを駄々流ししちゃあだめなのよね(笑)
それじゃあー見せる芝居じゃなくなっちゃうからね(笑)
間もぐだぐだになるから。
だから、役者って第3の目が必要だったりするわけなんだけど。
あとは、これを最初からの流れで自然にそういう感情に持って来れたら最高ね。
がんばるお!!
[0回]
最後に劇団のことを。
昨日は稽古でした。
で、やっぱねー私はどうしても制御しちゃうのよね。
子どもって素直だからさ、自分が思っていること、感じたこと言いたいこと素直に出すのよね。
だからそれを出そうと思って意識してやるんだけど。
どうしても薄くなっちゃう。
抑えちゃうのよ。
残念なら残念、悲しいなら悲しいって、嬉しいなら嬉しいって極端に出した方がいいんだけど。
だから演出にも「思いっきりやっていいからね」って言われちゃいました。
で、あとはちょっと台詞の解釈が演出とは違っていて、私は「突っぱねる」言い回しでやってたんだけど演出は「もっと優しく言ってやって」と。
まぁ私は要するにツンデレ方式でやってたのかな(笑
「駄々をこねる子を、無理やりでも納得させるために、あえて突っぱねて言う」みたいなね(笑
その中にはちゃんと優しさとかもあるんだけど。
うん、その言い回しにしたのは、その相手の子を弟のように思っていたのもあるかもしれないな。
でも、演出が言うには「優しさをもっと出して」という事だから、違うアプローチしなきゃな。
あ、あと、私はほとんど衣装に顔とか隠れるので、声だけの演技に近い形でやるのである程度誇張して芝居しないとなーとも意識しつつ。
課題は多いですよ!
[0回]